脳挫傷

Cerebral Contusion

Key Words
  • 外傷性脳内血腫
  • 直撃損傷 coup injury (くー いんじゃりー)
  • 対側損傷 contrecoup injury (こんとらくー いんじゃりー)
目次

解説

頭をつよくぶつけたことにより、脳が傷ついて壊れてしまった状態です。

壊れた脳から出血することが多く、脳内血腫を形成することもあります。

両側前頭葉脳挫傷の頭部単純CT画像
両側前頭葉脳挫傷。左頭頂部をつよくぶつけたことで、前側の脳が大きく傷つき、出血を起こしています。

どんな病気?

病気ではなく、ケガ(頭部外傷)です。

脳が傷ついた大きさと場所によって、症状や重症度には、かなり幅があります。

壊れた脳から出血して、脳内に大きな血腫をつくってしまう場合があります。(外傷性脳内血腫

血腫が大きい場合や、脳の腫れがつよい場合は、救命のために手術を行うこともあります。

症状

脳のどの部分が、どの程度ダメージを受けているかによって、かなり差があります。軽度であれば、ほとんど神経症状がなく、打撲の痛みのみを訴えている場合もあります。

  • 前頭葉の損傷が大きければ、意識障害(傾眠、不穏、性格変化、昏睡)
  • 運動を司る部位であれば、麻痺
  • 言語を司る部位であれば、失語
  • 空間を司る部位であれば、不注意(半側無視)

脳の損傷範囲が大きければ、生命にかかわってくる場合もあります。

診断

頭部CTで診断可能です。

時間経過とともに、血腫や浮腫が大きくなり、24時間程度でより明確な血腫を形成することが多いです。

治療

血腫や浮腫が小さい場合は、保存的(内科的)な治療を行います。

状態が急速に悪化する場合は、開頭手術を行う場合もあります。

生命にかかわる危険がある場合は、減圧開頭術(外減圧術)を併用する場合もあります。

手術の目的は、あくまでも救命のためという位置付けです。手術で機能が回復するわけではありません。

看護師さん向け

通称:こんとぅーじょん

保存的治療の場合は、止血剤・降圧管理・抗浮腫剤(グリセオールなど)で対応されます。

外科治療が必要かどうかの判断は、状態悪化があるかどうかによるところが大きいため、密な観察が必要です。

最初のCTで、白黒混在した脳の描出(salt & pepper)がある場合は、時間経過で血腫が大きくなりやすいため、要注意です。

意識レベルの低下、瞳孔不同の出現、神経症状(麻痺など)の悪化、けいれん発作などがあった場合は、危険信号です。


開頭手術の際、外減圧術が併用されるかどうかは、状況によります。

状態によっては、抜管せずに帰室するケースもあります。

術後にドレーンが入ってくるかどうかは、状況によります。

術翌日から、抗浮腫剤(グリセオールなど)を使うことが多いです。

  • ぶつけた側の反対側で頭蓋内血腫をつくることは珍しくなく、外観の打撲と、頭蓋内の損傷が逆になっていることもあります。これを、対側損傷 contrecoup injuryこんとらくー いんじゃりーといいます。
  • ぶつけた側と同じ側が損傷されることを、直撃損傷 coup injuryくー いんじゃりーといいます。

もう少し詳しい解説

  • 受傷直後は血腫がはっきりしなくても、時間経過で徐々に脳内血腫が大きくなってくることがあります。(salt and pepper から hematomaに)

  • 受傷後48時間、特に最初の24時間に発生してくる挫傷性浮腫は、抗浸透圧利尿薬などの保存的治療に抵抗性です。
  • つまり、急激に状態が悪化してくるケースは、保存的治療で乗り切れない可能性があります。
  • 意識障害の進行、神経所見の悪化、脳内血腫や挫傷性浮腫の増大がある場合は、外科治療を検討すべきとされています。(*1,2)
  • 手術の場合、血腫除去術・壊死組織除去術・外減圧術などを、状況により選択することになります。
  • ただし受傷直後から意識状態が不良な場合は、手術による予後の改善は望めないとされています。

  • 脳挫傷が単独ではなく、急性硬膜下血腫・外傷性くも膜下出血・びまん性軸索損傷などを合併することは珍しくありません。
  • 抗血栓薬(抗血小板薬、抗凝固薬)内服中の場合は、重症化しやすくなります。

参考

  1. Bullockら : Neurosurgery 58 : S25, 2006
  2. Mendelowら : J Neurotrauma Mar 4 : 2015
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事を書いた人

地方中核病院の勤務医です。脳神経外科専門医を取得して十年ほど経過しました。
脳卒中や頭部外傷など、脳神経外科領域の一般的診療を主に行っています。

病状説明や学生講義で、どう話したら分かってもらえるかに苦心することが多く、「むずかしいことを、むずかしい言葉で説明しない」ことを目標にして書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次